2018年4月17日 / 最終更新日時 : 2018年4月17日 khashimoto 活動報告 練馬区長選・区議会議員補欠選挙 なぜ低投票率? 4月15日執行、区長選挙、区議会議員補欠選挙の結果が明らかになりました。 投票結果はこちら 4年前は、前区長の死去による急な選挙でしたが、今回は決まっていた選挙だったにも関わらず、区長選挙31.68%、区議会議員補欠選挙 […]
2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2018年4月16日 khashimoto 活動報告 映画「ペンタゴン・ペーパーズ~最高機密文書」を見て 本作品はアメリカ国防省の極秘報告書を、当時の同省職員だったダニエル・エスバーグ氏がタイムズ紙やワシントンポスト紙に情報漏えいした、1971年の実際の事件を基にした作品です。 機密文書を手に入れたワシンポスト紙の編集者(ト […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2018年4月7日 khashimoto 活動報告 練馬区独立70周年記念キャンぺーンムービー~区に寄せられた意見から 区ホームページのトップで練馬区独立70周年記念映像が完成したと紹介され、70周年記念事業である「花火フェスタ」や「真夏の第九」など見ることができます。「70周年記念事業」には、「I love練馬あるある」のキャンペーンム […]
2018年4月6日 / 最終更新日時 : 2018年4月6日 khashimoto 活動報告 実践から考える「インクルーシブ教育」とは 2月24日ルミエール府中で開催された 就学児検診から考える府中市民の会講演会「実践から考える『インクルーシブ教育』」(講師 宮澤弘道さん)に参加しました。 障害者差別解消法の施行を受けて、2016年から学校での合理的配慮 […]
2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 khashimoto 活動報告 寄せられた意見をどう生かす、公表は? 3月18日に開催した区政報告会では、「練馬区に意見を寄せたが、ホームぺージでは公表されなかった」との意見がありました。そこで区の担当者に尋ねたところ、「区庁舎内の『相談情報ひろば』では区に寄せられた意見をすべて公開してい […]
2018年4月2日 / 最終更新日時 : 2018年4月2日 khashimoto まちづくり 対話的区政報告会~足元から変えていこう! 3月18日、生活者ネットワークの区議会議員やない克子、橋本けいこ、私の3人で区政報告会を開催しました。今回は「対話的区政報告会 予算から見る練馬区政」として、第一回定例会の報告をした後、参加された方と「対話」する形式をと […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 khashimoto 保健 インクルーシブ教育とは 1月17日のギャラリー古籐(江古田)「絵本から見る『子どもの権利』展」では、早稲田大学川名はつ子教授と「アイちゃんのいる教室」の作者、高岡正樹さんとのギャラリートークがありました。 「アイちゃんのいる教室」はダウン症であ […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 khashimoto 子どもの権利 絵本から見る「子どもの権利」展 1月17日、ギャラリー古籐(江古田)での「絵本から見る『子どもの権利』展」に行きました。 1989年に国連で採択された「子どもの権利条約」は、子ども生きる権利・守られる権利・育つ権利・参加する権利の4つの柱があります。 […]
2018年3月19日 / 最終更新日時 : 2018年3月19日 khashimoto エネルギー 体育館への空調設置、太陽光活用を積極的に 今後10年間で区立小中学校の体育館に冷暖房設備がつくことになりました。避難所としても必要性を認めますが、電源については積極的に太陽光パネルの設置をすすめるなど、再生可能エネルギーを利用すべきです。 現在は太陽光パネルの熱 […]
2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2018年3月14日 khashimoto 活動報告 練馬でもデモに参加しました 3月11日、東日本大震災から7年たちました。 いまだ避難生活を余儀なくされている方が7万人以上。その中には地震と津波だけでなく、福島第一原発の事故によって避難生活を送らざる得ない方がいることを忘れてはならないと思います。 […]